麺通団公式ウェブサイト
麺通団トップへ 団長日記へ リンクへ 募集一覧ページへ
麺通団公式ウェブサイト
2010年11月の日記
2010年11月29日(月)

 本日午後3時、「インタレスト」第10号が上がってきた。朝からメシも食わずに封筒の宛名書きをやっていたスタッフたちも、手を止めて「我が子」の誕生にしばし感動。さっそく関係各所への配布に出発することになった。

田尾「もう夕方やし、とりあえず今日は、西の方の何軒かに配りに行くか」
松田「行きましょう」
トミ「とりあえず清水屋さんに行きましょう」
田尾「うどん食いに行くんちゃうんぞ」
トミ「だっておなか空いたもん」
田尾「あのな、君らは目的を間違っている。いつも配布でお世話になっている店からきちんと本をお届けに上がらないかんだろ」
トミ「清水屋さんもいつもインタレスト、置いてもらってますよ」
田尾「はまんども置いてもらっている」
松田「はまんど行きましょう!」
田尾「けど、はまんどは3時までやから、もう閉まってるぞ」
松田「そこは先生の力で、明日の分のラーメンを出してもらって…」
田尾「だからラーメン食いに行くんちゃうやろが。配本や、配本。ええか? 今日はこれからまず清水屋に本を届けて、うどんも食わずにはまんどに行って本だけ置いて、ラーメンも食わずにアンケート集めでお世話になった日清冷凍に行って本を渡して、それから珠玉の冷凍うどんも食わずに観音寺に行ってこれまたアンケート集めでお世話になった西讃観光のO船に本を渡して帰って来る。一緒に行くやつ、誰かおるか?」
全員「……」
田尾「あと、せっかく観音寺にまで行くから、柳川でうどん食って…」
トミ「行きます!」
松田「行きます!」
松野「行きます!」
たむ「私も行く!」
大谷「僕も行っていいですか?」
大津「僕も」
池田「じゃあ僕も」
大平「すみません、僕も手伝います」
田尾「何で同じコースに9人も行くんじゃ!」

 えー、車2台を連ねて9人で行ってきました(笑)。午後4時、大学を出発。いつもうどん屋各店への配送を頼んでいるH谷川君に電話をしたら「清水屋さんに置いといてください。取りに行きますから」とのことで、まず清水屋に行ってH谷川君の配本用を含めて本を700冊降ろして、それからはまんどに200冊届けて、続いて詫間の日清冷凍に行ったらM宅さんとD々に加えて研究スタッフから部長まで出てきてくれて、100冊をお届け。それから、すっかり日も落ちかけた4時45分、詫間から観音寺の柳川に向かったのである。

 柳川は営業時間が午後6時30分まで。時間は絶対大丈夫だと安心して、学生たちは全員、全身が「柳川の口」になってワクワクしている。しかし、長年の経験から昔ながらの町の製麺屋さんの営業時間がテキトーであることを知っている私は一抹の不安を抱えながら、午後5時過ぎ、柳川の駐車場に到着したのである。

 柳川の駐車場は、店からちょっと離れている。後続車の運転をしていた池田が大津(通称あっくん。車イス使用)を降ろそうとしていたので、

田尾「ちょっと待て。柳川、開いてるかどうか見てくる」

 と言って、私は路地を曲がって店に行った…あーっ! のれんが中に入ってしまっている! 店の電気はまだついていたので中に入ったら、おばちゃんが一人いた。

田尾「もう終わったん?」
おば「いや、まだあるで」

 奥から大将が顔を出した。

大将「まだあるで」
田尾「9人もおるんやけど、かまんの?」
大将「かまんでー。9人でも10人でも、10人でも」
田尾「(10人が限界か・笑)座敷に上がってもかまん?」
大将「かまんでー。座敷開けとくわ」
田尾「ほな、みんな呼んできます」

 店の表に出ると、心配そうにトミーがこっちに来てたのでOKサインを出すと、全員大喜びのスキップ状態で飛んできた。あっくんは車イスだけど(笑)。

 全員、柳川の座敷に上がって、あの極細麺に熱々の「幸せのダシ」がかかったかけうどんを食べました。店内貸し切り状態。本日最後の客ということで、大将が残ってたイナリ6コとエビ天1枚を「もうサービスや」言うてタダでくれました。

 柳川の座敷で1時間近くもまったりして、西讃観光に行く。O船社長(高校時代の同級生)が出てきて、「学生ら8人と配本に回りよんや」言うたら、団長日記の愛読者であるO船が「トミーいうのはどの子?」って(笑)。この子や(笑)。

 えー、先日、次号のスタッフが発表されまして、第11代の新編集長に「トミー・サマンサ・ジライヤ」が就任しました。副編集長は「バーバラ・タムタム・田村」と「エイミーただ者ではない溝渕」。その下に宇宙人ナンシー、ジェシカ、ロン、ピルクル…インタレスト始まって以来のわけのわからん…でなくて多彩なスタッフ陣です。何か次号、波乱の予感(笑)。
2010年11月25日(木)

 誰も心配してないと思いますがご心配をおかけしました。「インタレスト2010latter」号は、23日(火)の朝9時半頃から夜9時半頃までかかって最終校正修正大会を終え、24日の夜に追加修正をちょっと入れ、25日に印刷の色校正を終えて、無事、印刷製本作業に突入しました。たぶん、天変地異のない限り今月末にできあがってきますので、正式に入手希望者の応募の受付を始めます。

 ちなみに今号の特集は、

(1)讃岐うどんのウワサの真相に迫る!「讃岐うどんの風習大調査」
(2)香川県下小中学校徹底調査「校章、行きます。」
(3)ブームの盲点を発掘する「学校のゆるキャラ大集合」
(4)オバカ座談会企画「日本全国・人名のような地名大調査」
(5)景観チャレンジ塗り絵企画第2弾「香川の三角山に色を塗ったらこんなになっちゃった」
(6)ツアーパラダイス「スペインの白い壁」

の6本立てです。お申し込み方法はいつものように料金着払いで、

●e-mail…interest@sg-u.ac.jp
●ハガキ等…765-8505 香川県善通寺市文京町3-2-1四国学院大学社会学部カルチュラル・マネジメント学科「インタレスト編集部」宛

の、いずれかの方法でお申し込み下さい。送り先の明記をお忘れなく。あと、何かメッセージとかあるとうれしい(笑)。

 それから、学生たちが「宛名書きの指名、受けて立ちます」と言うので、ご希望の方は以下のメンバー(欧米ネーム付き)からご指名下さい。すでにお申し込みいただいている方の中で宛名書き指名をご希望の方は、もう一回出していただいてもかまいません。そこまでするほどのものかどうか、よくわかりませんが(笑)。

<今回の宛名書きメンバー>

(1)タラチネ…別名「スシ子」こと多田恭子。8号編集長。「そんな前の編集長なのになぜまだ編集部にいのるか?」という質問が私から挙がったが、それは言えない。
(2)トニー…別名「スシ太郎」こと松田崇宏。真面目すぎて編集会議で私(田尾)の話が脱線するといつもそれを戒めてくるのだが、そのつどトミーから「脱線のおもしろさがわからないようではまだまだですね」と戒められている。
(3)トミー…「サマンサ」こと「インタレストの地雷」こと富永真由。最近日記によく登場するので、皆さんの頭の中にすでにちっちゃいトミーが出来上がってると思いますが(笑)。
(4)バーバラ…「たむたむ」こと田村彩。今号はとてもがんばったが、がんばりすぎて最後の校正大会で爆睡。
(5)ジェシカ…金藤彩加。「アヤカだからジェシカ」って、「カ」しか合うてへんやんか!
(6)ナンシー…松井理美。宇宙人。
(7)ピルクル…「オカピ」こと岡内優介。喫茶コンピーラで珠玉の「ぜんざい」を食いそびれた運の悪いやつ(笑)。
(8)ロン…振り込んでるやんか! 大平祐也。
(9)エイミー…溝渕僚子。いろんな点でただ者ではない。

 後半疲れてキャプションがテキトーになりましたが、そのうちキャラ付けしていきます(笑)。ちなみにこの9人は、冊子が届いたら編集後記のページにイラストが載ってますので、イメージだけご確認下さい。

 さて今日は、締切が終わったというのに息つく暇もなく、朝から山のような雑務と授業2つと会議と面接とゼミのミーティング2つで、夜の6時半までびっしり詰まった猛スケジュールなのに、わずか20分の隙間に清水屋でうどん食ってきた。で、清水屋最新情報です。「清水屋の超人気メニューのソフトクリームが、販売不振で休止」!

清水「それって、全然『超人気メニュー』じゃないじゃないですか!」
田尾「一応ラジオでも告知しといたからな」
清水「告知はうれしいんですけど、何かうちの話題、ネガティブな情報が多くないですか?」

 じゃ、「たぶん夏にはまた復活しますから」とポジティブ情報も付け加えとく(笑)。
2010年11月21日(日)

 徹夜明けの昨日から今日にかけて、時差ボケ状態にもかかわらず、今日は朝から詫間の実家で父ちゃんの13回忌の法事。もう13回忌ということもあって、遠くにいる親戚を呼ぶのもお手間をおかけするということで、家族だけで、お寺に位牌を持って行って供養してもらうという法要だ。

 昼の12時から法要なので11時50分頃に長寿院に行ったら、住職さんが出てきて言った。

住職「遅かったですね」
田尾「12時から言うたから、ビジネスマンの常識として10分前に来たんですけど、遅かったですか?」
住職「まあ普通は3時間前に…」
田尾「3時間前ですか!」
住職「冗談やがな(笑)。だいたい30分前(笑)」

 なじみの住職さんなので和気あいあいと、無事法要を終えました。それからお墓に行って墓前でまたお経を上げてもらって、家に帰ってお膳をとって家族で食べて一服。その間に「インタレスト」の校正をして、午後3時半過ぎ、高松に帰る途中に、昨年亡くなった東京麺通団の福田社長宅に寄って、こちらは1周忌のお参りをさせてもらって、奥さんや息子夫婦とお茶飲みながらいろいろ話をして、夜の7時前に家に帰りました。

 怒濤のこの3日間。松本君はまだ怒濤の中(笑)。夜の8時頃、松本君から電話がかかってきた。

松本「あれから徹夜でデザインの準備してたんですけど、ちょっと途方に暮れていろいろ確認したいことがあってですね…」
田尾「どんなとこや?」
松本「まずですね、○○をどうしたらいいか…こうしたらいいかとは思ったんですけど、こっちの方が(読者には)見やすいような気がするし…」
田尾「ほな、こうしたら?」
松本「それも考えたんですけど、次のページが○○ですから、同じテイストのページが続いたら(読者が)ダレる感じがしません?」

 ここまで追い込まれても、我々の作業は常に読者目線。そこだけはプロとして譲れない。電話で30分くらい相談して、何とか打開策を見出して(ま、最終的には「とにかく頑張る」なんだけど・笑)、再び松本君は途方もないデザイン作業に、私は校正作業の続きに入ることになった。どうなる次号。というより数日後、我々の老体は健康な朝を迎えることができるのか…。

 昨日、テレビの何かの番組で、新入社員が社内コミュニケーションとかの悩みを抱えて、それを第三者とのメール交換でいろいろ相談している…みたいなのをやっていた。ちょっとしか見ていないので事情はよくわからないが、私の見た部分だけからの第一印象は、「この子、上司と自分しか見てないなあ」でした。仕事で何十年も苦しんできた私らに言わせれば、「お客さんに向いて必死でやってると、そんなことで悩んでるヒマはないんやけどなあ」。「自分探し」とかしてる人の多くは、社会に出ても自分のことしか考えてないんかなあ…みたいな。

 私は学生たちにいつもこんなことを言っている。

 ここにカウンターがあってな、君ら社会人になってない学生は、カウンターの向こう側にいる。私はカウンターのこっち側にいる。カウンターの向こう側にいる君らは「サービスを受ける人」や。「モノを買う人」「遊びに行く人」「見に行く人」「うどん屋に行ってうどんを食べる人」や。

 それが、卒業して社会に出た途端、いきなりカウンターのこっち側に来ると思え。つまり、「サービスを提供する人」になる。「モノを買ってもらう人」になる。「遊びに来てもらう人」「見に来てもらう人」「食べてもらう人」になる。

 さて、カウンターのこっち側に来たら、誰の方を向いてる? カウンターの向こうにいる「お客さん」の方や。お客さんの方を向いてる、それが社会人や。

 もちろんカウンターのこっち側にいる人同士でもいろんなことがあるし、いろんなことが起きる。けど、何が起こってもお客さんの方を向いて必死でやってれば、たいていのことは整理ができるし、答え(解決策とか)も見えてくる。社会人になっても「自分の方」ばかり向いてたら、組織や集団、もっと言えば社会の中にいる限り、答えのない世界に落ち込むぞ。

 ま、人間関係は一筋縄ではいかんけど、「お客さんの方を向いて必死で頑張る」というのは、社会人の心構えの原理原則の一つだと思って、私は頑張っています。
2010年11月20日(土)

 金曜日は大変な1日になった。「インタレスト」の印刷発注が24日だというのにまだ原稿・割付を8ページも残しているという状態で、しかも松本君のスケジュールを聞いたら土曜日の昼から岡山に行って深夜まで帰ってこないというので、「とにかく金曜の夜のうちに残り全部上げて土曜の朝、松本君が岡山に行く前に耳を揃えて持っていって説明も済ませておく」大作戦の決行を余儀なくされたのである。

 「そんなので8ページ上がるんだったら、今までにとっくにできてたのではないか?」という質問が今、私から挙がったが(笑)、もちろん1から始めるならとても1日では済まない。しかし今日は、それまでに「どういうページにするか、どういう見せ方をするか」でさんざん悩んで、やっとある程度の形ができて、150枚以上ある写真の分類と配置もだいたい目処をつけて整理もして、「あとは仕上げ」という段階にまでこぎ着けていたので、あとは1ページ1時間、8時間くらいで仕上げられる…という計算をしたのである。

 朝から授業を3つ終えて、清水屋で遅い昼食をとって、午後3時過ぎからいよいよ作業開始。特集担当のリーダー・トミーと編集室にこもって「一気に仕上げるぞ!」と気合いを入れて…と思ったら、正義の職員K保S一郎がパソコンソフトの納品でやってきた。しばし建設的な話を交わし(笑)、気がついたら午後4時。改めて我々は、これから始まる驚異的な集中力を必要とされる過酷な作業に向けて、万全の体勢を整えることにした。

田尾「ええか、今からやるのは、俺がかつて20年に亘って毎月経験してきた『締切』の再現、すなわち『プロの仕事』の実践や。なめとったらあかんぞ」
トミ「おー、やりましょう」
田尾「まずは、集中作業に必須のアイテムを準備する」
トミ「何ですか?」
田尾「どんぶりにチョコボールピーナッツを山盛り入れる」
トミ「はあ?」
田尾「作業のお供やんか」

 昔、編集締切の時にチョコボールピーナッツをどんぶりに山盛り入れて、それをつまみながら10時間、20時間と原稿を書いてたとこがしょっちゅうあったもんで(笑)。そこで、久しぶりに「今日中に8ページ」という瞬発力を要する追い込まれ状態になったので、「私の原点(どんな原点や)」に戻ることにしたのである。

 トミーが「わけわからん」とか言いながら近くのコンビニに買い出しに行って、チョコボールピーナッツを8箱買って来た。学科事務室からどんぶりを持ってきて、チョコボール8箱を全部開けてどんぶりに山盛りにする。

トミ「すごいことになりましたよ」
田尾「大群マニアにはたまらんだろ」
トミ「その辺はよくわかりませんが…」

 ま、素人にはよくわからない世界だ(笑)。で、とにかく準備を整えて作業再開…と思ったら、今度はインタレストスタッフの溝渕と大平、続いて卒業生の下村と尾崎が後輩学生と一緒にやってきた。もー、またバカ話せないかんやないか。

トミ「しなくていいじゃないですか!」

 しなくてもいいけど、サービス精神旺盛な私はバカ話に絡みながら作業を続けていたら、あっという間に外は真っ暗に。

トミ「3時間も経ったのに1ページしかできてないですよ! しかもこの2時間で2行しか進んでない!」
田尾「おかしいのー。バリバリ進んでるはずやのに」
トミ「バリバリ進んでるのはチョコボールだけです! あと7コしかないじゃないですか!」

 夜になって、卒業生軍団、帰る。溝渕、用事で帰る。大平、用事で出かける。

田尾「やっと仕事に集中できる環境になったぞ。よし、一気に仕上げるぞ!」
トミ「おなか空いた」
田尾「しゃーない、弁当でも買い出しに行くか」

 夜の9時、近くのマルヨシに行ったら、インタレストスタッフの「ジェシカ」がバイトでレジを打っていた。で、弁当を買って編集室に帰る。食べようとした途端、大平、帰還。続いてイベント準備に出かけていた編集長の松田、帰還。遅れて田村もやってきた。

 夜の10時、作業再開。この日の「深夜ハイ」レポートは、筆舌に尽くしがたい。とにかく、「日付が変わるまでに一気に終わらすぞ!」のかけ声もむなしく、仕上がったのは朝の6時過ぎという大惨事になったのである。

 ふええー、徹夜した。朝7時、「国道沿いのどこかに早朝からやっている一膳飯屋があるに違いない」ということで、車を出してみんなで高瀬のみどり食堂にたどり着いて朝食を済ませ、私は「眠眠打破」を1本飲んでその足で松本君ちに向かった。午前8時、松本君ちに到着。写真データとテキストデータと割付用紙を渡して軽く説明する。150枚以上の写真を配した割付用紙を見た松本君が絶句した(しゃべったけど)。

松本「うわー! これは大変やわー! 火曜日が最終校正ですよね。僕、今日岡山に行って、帰ってくるのが日付変わってからでしょ。それから徹夜して、日曜日徹夜して、月曜日徹夜して…」

 常に「相手の立場になって考える」をモットーとする私は、あまりに申し訳なく、気の毒になっていろいろ打開策を検討した結果、

田尾「よし、わかった。こうしよう」
松本「どうします?」
田尾「とにかく頑張ることにしよう」
松本「お約束の解決策、ありがとうございます」

 10号目にして、未だかつてない過酷な最終作業。どうなる今号…。
2010年11月12日(金)

 最近、時々、新聞に「たいへんよくできなくてもいいんです。」という大きな文字が入った全面広告が載っていて、隅っこの方に「元気であれば、いいんです。」という文字もあるけど、いつも「たいへんよくできること」を目指して努力している私には、見るたびに元気がちょっとへこむ(笑)。

 でもへこんでる場合ではない毎日が続いているので、今日も朝から全力の授業2本。午後からはいよいよインタレストの最後の難関特集にとりかかることになっているので、元気をつけるために担当学生のトミーと松野(『噂の刑事トミーとマツ』みたいやな)を連れて「気合い付けの遠征じゃ」言うて、高速に乗って久しぶりに観音寺の「柳川」までうどんを食べに行きました(笑)。

 車中でトミーとマツに私のタウン誌時代の「すべらない事務所移転話」をしていたら、話が佳境に入ってオチに差しかかりかけた時に高速の出口に来てしまって、頭がすっかり「オチ」に向かっていたため、ETCで高速に乗ったのに出口で一般車のゲートに入ってしまいました(笑)。しかしあわてず騒がずETCカードを抜いてゲートのおねえさんに渡して、

田尾「出口間違えました」

 トミーとマツが爆笑しよるが、「いかなるアクシデントにも落ち着いた大人の対応をする」ということを実地で教育したのに気づかんようでは、まだまだやな、と、言い訳を先にしておいてと(笑)。

 柳川は、相変わらずまったりとしていました(笑)。店に入ったら、おばちゃんが、

おば「元気にしよったんな?」
田尾「うん」

 それから全員「うどん(かけ)」を頼んで食べていたら、大将が出てきて

大将「元気にしよったんな?」
田尾「はい、今追い込まれとるから元気つけよう思って遠征してきたんです(笑)」
大将「そらええな」

 このまったりした空気感とまったりした柳川の細麺と甘めのダシがとてもやさしくて、疲れた時には無性に柳川に来たくなることがあるのである。

トミ「何かホッとする、ここ」
田尾「ええだろ?」

初めて来てあの柳川の空気感を感じるようなら、合格だ。何に合格したのかはわからんけど(笑)。で、柳川を出て、すぐ近くにある山地蒲鉾へちょっと立ち寄り。

田尾「ここのエビ天、むちゃくちゃうまいんや。ちょっと2枚買うて帰る」

 山地蒲鉾の工場。作業をしているおばちゃんたちに「買えるん?」いうて声を掛けたら、

おば「買えるで。あ、田尾さんや」

 いうておばちゃんが奥にいる若社長(社長かどうか知らんけど)を呼びに行った。社長が(社長でないかもしれんけど・笑)出てきて、

社長「あ、田尾さん、今な、タコ天がうまいですよ」
田尾「エビ天2枚ください」
社長「タコもうまいで、ほんまに」
田尾「エビ天2枚」
社長「今、タコがシーズンやきん、ほんまにうまいんで」

 そこまで推されたら仕方がない。

田尾「ほな、タコ天1枚とエビ天1枚」
トミ「どんだけエビ天好きなんですか!」

 などと言っていたら、社長が新製品を出してきた。

社長「一鶴さんとコラボしてね、こんなん作ったんですよ。『おや天』」

 一鶴(いっかく)は、讃岐うどんに匹敵しようかというくらいインパクトのある絶品の「骨付鳥(骨の付いた鳥の足を焼いたやつ)」を出す店で、丸亀と高松と、確か横浜と大阪にも店を出している。骨付鳥メニューは、かみしめのある「おや」と、やわらかい「ひな」の2つだ。

田尾「何ですかそれ」
社長「天ぷらの中に、一鶴の『おや』の肉を細切れにして入れてある」
田尾「そんなことしたんですか!」

 紙袋に入った「おや天」の袋を開けた途端、

田尾「うわ、一鶴の匂いや!」

 厚揚げみたいな形をしたそいつ、一鶴の骨付鳥の匂いがするぞ。かじると、中から細切れの一鶴の「おや」の肉が。ちなみにこの「おや天」は一鶴の店で出しているだけで、山地蒲鉾に来ても売ってくれないそうなので悪しからずです。

 などという、まさに実地の授業と言うべき情報収集体験(言い訳)を終えた我々は、学校に帰って、夜まで最後の特集の作業をやって帰ったのでした。今日は集めてきた情報の整理だけで終わった。ふう…こいつは仕上げるまで数日かかるぞ…と松本君を油断させておいてと(笑)。
2010年11月11日(木)

 11月11日の11時11分11秒の瞬間、私は研究室から授業の教室に向かって走っていました(笑)。

 11時10分からの授業に、せっかく10分くらい前に教室に入って準備をしていたのに、11時3分頃に授業で使う予定の資料を研究室に忘れたことに気がついて、ほぼ対角線に離れた研究室まで取りに帰って小走りで教室に戻っていたの。この寒いのに、汗をかきながら授業をしたわ。

 さて、インタレストは月曜日に4ページを持って行った時点で、32ページ中16ページが松本君の手に渡っていた。で、松本君が「水曜日の朝にはいくらかデータで編集室に送りますから」と言ったのである。松本君のデザインはその時点で、だいぶ前に発注していた12ページのうち7ページか8ページくらいが何とか形になっていたのだが、何か「文字送りを間違ってやり直さないかん」とか言っていたし、緊急で作らないかんプラモデルの箱が部屋の隅にいっぱい積み上がっていたので、私は「まあ、ページの作り直しが間に合って、水曜日にはたぶん8ページくらいができあがってくるやろな」と思いながら、昨日を迎えたのである。

 昨日の午前10時頃、編集室に多田と田村が来てたので、メールをチェックするように言った。

田尾「松本君からデザインの上がったページが来とるかもしれんから、確認してみ?」

 私は、ひょっとしたらまだ1ページも送られてきてないかもな…と思いながら、田村に割付の手本を見せて指導をしていたら、メールをチェックしていた多田が言った。

多田「あ。来てます」
田尾「何が来とる?」
多田「えーとですね、人名地名特集が…6ページと…讃岐うどんの風習特集が4ページ…」
田尾(え? 10ページも来とんか?)
多田「あと、スペインが3ページと…山の画像が2ページと表4」
田尾「えーっ! 16ページ全部来とんか!」
多田「来てます」
田尾「いかんいかん! 多田、たぶん今、松本君、勝ち誇った顔して余裕ぶっこいとるはずや。昨日上げた次の4ページ、今日すぐに持って行け!」

 締切は体力勝負だとよく言うが、「精神戦争」だ(笑)。

 で、昨日は午後1時30分からインタレストの追い込み作業(授業)を続け、今日の夜になって次の4ページ特集の原稿と割り付けをやっとのことで仕上げた。あと、トミーチーム担当の難解な6ページ特集が1本と、編集後記ページと表紙。やり遂げた後のあの解放感を夢見て、最後の苦しみじゃ。

 今日、トイレでチンペイにバッタリ出くわした。

チン「僕ね、また怒っとんですよ」
田尾「中国か? ロシアか?」
チン「いや、あの仙谷とかいうの。あれ、一体何なんですか。勝谷さん、ちゃんと怒ってくれてます?」
田尾「おー、メールマガジンで怒っとるぞ」
チン「ほんまにこれ、どうしたらいいんですかね」

 チタンヘッドのチンペイが(手術で頭にチタンが入っている)、チタンが熱を持つほど頭を使っている(笑)。とりあえず私らは怒るぐらいしかできんが、次の選挙、徳島一区の徳島市と名東郡と佐那河内村の有権者の出方は注目させてもらいます。日本の民主主義を成熟させていくためには、議員を選んだ有権者が連帯責任を感じるくらいにならないといけない、と、自分にも言い聞かせていますので。
2010年11月9日(火)

 ふう。インタレスト、あと特集2本。4ページ特集と6ページ特集。まずは、素材が全部揃っている4ページ特集からだ。こいつは元々、6ページ特集の取材をやっている時に、取材担当の学生から「先生、こんなのが出てきたんですけど、これ、集めたら特集になるんじゃないですか?」という提案があって、「よし、それ行こ」というわけで採用された企画である。

 4ページくらいの特集は、原稿と割り付けに取りかかったら、頑張ったら半日〜1日くらいで仕上げることができるのであるが、集めた素材の「見せ方」を考えるのにヘタしたら数日かかる。「学芸会」レベルなら集めた素材を「これだけ集めました」というふうに並べただけでオッケーとするのだろうが、こちとら、そうはいかん。ちなみに「こちとら」の「とら」って何や?(笑)

 そういうわけで、今日は朝から授業を3本やって、午後3時過ぎからこの特集担当の金藤とパソコンに向かってあれこれと素材を分類しながら見せ方を考えて、結局詰められないまま1日が終わってしまった。というか、ここのところ「1日」の境目がよくわからない日々を過ごしているんだけど。どうするかなあ。今日は日付が変わる前に寝るか。あー、温泉行きたい(笑)。
2010年11月8日(月)

 インタレストの原稿締切が迫ってきて電話のないところで仕事に没頭しているというのに、先週末から事前に入っていた仕事が押し寄せてくる。

 今日は4ページ分を上げて松本君ちにお届け。そこから直ちに次の4ページに取りかかり、約5時間で原稿と割付まで完成。でもまだあと12ページある。

 そこから直ちに難解なるインタビューのテープ起こしに取りかかり、絶対に今日中に終わらない量があるので3時間くらいで一旦ストップ。続いて明日の授業準備。2時間ぐらいで目処をつけて、再びテープ起こし。1時間半くらいやって、気分転換に来週、再来週と続く模擬授業と学内プレゼンテーション授業の構想を練っているうちに、間もなく日付が変わる。

 模擬授業というのは、高校生を相手に大学の講義のダイジェストを行って、四国学院大学に興味を持ってもらおう、という狙いがある授業。こちらから高校に出向いて行ったり、高校のクラス単位で四国学院大学を訪問してきた生徒たちに行ったりするのであるが、何の因果か私はしょっちゅう駆り出される(笑)。で、依頼を受けた私は相手の希望や学年やレベルに合わせて、どんな内容が一番興味を引くか、あるいは向上心をかき立てるか、いろいろ考えて内容を準備し、あとは本番で生徒の反応を見ながら全力でぶっ飛ばすのである。

 で、ある日のある会議。私が大学に来たばかりの頃にその外見から「四国学院の良心」だと勘違いしていた(笑)H井部長や私のファッションライバルのK井田先生をはじめ数人の教職員が集まった中で、副学長のS本先生から「今年の推薦入試等の応募者数が、昨年を大幅に上回りそうだ」との報告があった。

田尾「何が原因なんでしょうね」
H井「それは田尾先生のおかげじゃないですか」
田尾「そんな…自分の口からは言えませんよ(笑)」
H井「あ、そういうこと言うんなら私もいろいろ頑張ってますよ(笑)」

 一同笑いが起こる中、S本先生が、

S本「まあ、皆さんそれぞれ自分のおかげだと思っていただいてていいですから(笑)」

 楽しそうでしょ?(笑)まあ最終数字は年明けて入試がすべて終わって、4月の入学式の日になってみないとわからないけど、何にしても、苦労して頑張って努力して成果が出た時の喜びは、いつどんな時でもとてもうれしい。たぶん、毎日向上心もなく過ごしている人の休日より、私にははるかに充実感がある。私は生来「マーケティング屋」だから特にそうなのかもしれないが、だからいつも「こうやったら相手が喜ぶんちゃうか?」「こうやったら食いついてくれるんちゃうか?」ということばかり考えながら、いつも全力なのである。

 インタレストlatter2010(第10号)、今回はたぶん、学生たちも今までで一番全力です。12月1日発刊予定。今回の特集はネタ切れの気配を見せず(笑)、全力の6本です。勝手知ったるファンの方々、もうお申し込み頂いてもかまいませんので、よろしくお願いします。
2010年11月4日(木)

トミ「関学、どうだったんですか?」
田尾「まあ、無事に」

 昨日は、関学に行っていたのである。3ヵ月ほど前、関学の学生から「新月祭(関学の大学祭)で講演してくれませんか?」という内容の連絡が来て、何事かと思ったら、「毎年、関学のOBで各界で活躍されている方をお呼びして講演をしてもらう」という企画があるらしく、どこをどう捜してきたのか、今年は私にやってもらいたいということだった。こんな田舎にこもって静かに暮らしてるのに、よう捜してくるわ。

 で、6年振りに関学に行ってきた。6年前、娘の入学式に行くように言われて行って、帰りに下りる道を間違って甲東園ではなくて仁川の方に下りたら目の前に阪神競馬場があって、仕方なく入ったら5000円で万馬券が当たってしまって直ちに翌週、42インチのプラズマテレビを買った時以来だ(笑)。あの時、電気店のテレビのコーナーの一番左の端にあった42インチも今や右端に置かれているという、悲しいことになっておりますが。

 で、この「インタレスト」の締切迫る大変な時期に1日を使ってしまったので、今日は学生主要スタッフの松田編集長(トニー)、富永(トミー)、多田(タラー)、田村(タムタム)、が編集室に集まって、あとから溝渕、大平、岡内(こいつらもたぶん何か変な呼称がつけられているに違いない)も来て、8人で編集作業に没頭していたのである。

トミ「関学で何かおもしろいことあったんですか?」
田尾「何でや。真面目に講演してきたがな」
トミ「そんなはずないやろ。田尾先生が関学まで行って、何もおもしろいことが起こってないはずがないじゃないですか」
田尾「君ら、何か俺に対する認識を間違ってる」
トミ「でも何かあったでしょ」
田尾「帰りの新大阪の駅でな、ちょっと時間があったから遅い昼飯を食おうと思って構内のそば屋に行ったんや」
トミ「はいはい!」
田尾「ほんだら入り口のところに、あの指で押したら開くタイプの自動ドアがあってな、俺、それを押したんや。そしたら、ドアが開かんのよ。もう一回押しても全然開かん。どないなっとんや思って連打しよったら、中におった店員のおねえさんが、何て言うた思う?」
トミ「何?」
田尾「“あ、開いてますよ”って。見たら、透明のガラスがある思ってたら…最初から開いてるやん! 」
トミ「それ、おもしろいことというより、大丈夫なん! おじいちゃんやん!」

 とか書いてたら、またトミーがお母さんに正座させられて怒られるらしい(笑)。トミーのお母さん、この日記を見てるらしくて、「あんた、先生に何ちゅう口きいてるん!」って(笑)。大丈夫ですよお母さん、全部ネタですから(笑)。

トミ「またそうやって書いたら怒られるやん! うちやってちゃんとした場所ではちゃんと敬語で話しよんやけん」
田尾「俺はちゃんとしてない場所か!」

 よし、これでまた怒られるぞ(笑)。ちなみにちょっとフォローしておくと、以前から薄々感じてはいたのですが、今日、編集部でみんながいろいろしゃべりながら作業をしていた時に何気なくトミーが発した一言を聞いて私は確信しました。ヤツには、ある才能分野で、ちょっと天才が入っていると思いますよ、お母さん。
団長日記・バックナンバー一覧へ
build by HL-imgdiary Ver.1.24
トップページへ戻る
 
 

すべてのコンテンツの無断転載を禁じます。すべての著作権は株式会社麺通団プロダクト&マネジメントに 帰属します。Copyright (C) 2003 Mentsudan Product & Management Inc. All Rights Reserved.